ガムテープの端が迷子にならず、すぐに探せる方法って知ってます?ぼく知ってる

 

 

 

ガムテープやクラフトテープなど、端っこが見つからなくってグルグル回しちゃうことってありませんか?

 

ぼくはあります😆

 

端っこが見つかっても、ビッタビタにくっついちゃって剥がれなくって、イラッとすることはありませんか?

 

ぼくはあります😆

 

ミニマリスト志望で断捨離中の僕は、ヤフオクやメルカリで不用品の処分真っ最中なのでございますが、梱包用にガムテープや幅の広いクリアテープをよく使います。

 

そして、よくイライラしていました😆

 

本日はそんなイライラを解消してくれるちょっとしたコツをご紹介です。

 



売上が突然上がった。

きっかけは、

あるSNSからの濃いアクセスでした----



インスタグラムのレスポンス率が

他のSNSと比べて高いのをご存知ですか?


Instagram 1.25%

Twitter 0.015%

FaceBook 0.12%



また、Instagramからアクセスしたユーザーは

滞在時間も長いことがわかっています


なぜInstagramのレスポンス率は高く

滞在時間は長いのか?

その特性を生かして何ができるのか?


こちらですべてわかります
インスタを集客に使うべき理由

 

 

 

 

クリップを使おう

 

 

 

使い方も一目瞭然ですね。

 

細い針金なのでテープとの接地する面積も最小限。

 

なので粘着力の低下も最小限にとどめてくれます。

 

使わない時には空気が入らないようクリップの周辺を囲うように密封することがコツです。

 

 

 

 

 

ちょっとしたコツでも積み重ねていけば、結構ハッピーになれるかもしれませんよ

 

 

 

関連記事読んじゃう